新規スレッドを投稿します
三クラ - m

4月1日、谷地、酸ヶ湯ゲートの開通に伴い、三クラ(猿倉岳、乗鞍岳、赤倉岳)縦走してきました。
八甲田は積雪量が多く、まだまだこれから存分に春スキーが楽しめそうです。


スタート地点の南八甲田側へ


 
2025/04/02 (Wed) 15:24:18
Re: 三クラ - m

猿倉岳めざして
天気、眺望景観も最高です
2025/04/02 (Wed) 15:32:46
Re: 三クラ - m

猿倉岳頂上

斜面亀裂が入っているので迂回して矢櫃沢へ滑ります
2025/04/02 (Wed) 15:37:32
Re: 三クラ - m

先ほど滑った猿倉岳斜面を眺めながら
乗鞍岳途中でランチタイム
2025/04/02 (Wed) 15:46:13
Re: 三クラ - m

参加者14名全員が納得の三クラのようです

二クラ目の乗鞍岳まであとちょっとです
2025/04/02 (Wed) 15:54:11
Re: 三クラ - m

乗鞍岳山頂


2025/04/02 (Wed) 15:57:20
Re: 三クラ - m

乗鞍岳斜面を歓声をあげて滑り降りる

この後、赤倉岳から蔦温泉までのロングコースを滑り切った

お疲れ様でした
2025/04/02 (Wed) 16:06:19
十和田山 - m

3月23日、最高の天気の中で宇樽部登山口から十和田山へ登ってきました。
眼下に十和田湖、そして樹々に華咲く山道を歩きながら、素晴らしい景観を楽しんだ。


19名の参加者で出発前のミーテイング

2025/03/24 (Mon) 12:27:13
Re: 十和田山 - m

宇樽部登山口から入山

2025/03/24 (Mon) 12:30:25
Re: 十和田山 - m

P768Mピーク過ぎの尾根沿いを進む
樹々の間から八甲田連邦を見ながら
2025/03/24 (Mon) 12:34:45
Re: 十和田山 - m

山道に咲く華と十和田湖のマッチングは毎年の楽しみ
2025/03/24 (Mon) 12:43:03
Re: 十和田山 - m

頂上はもう直ぐです

十和田湖を間に白地山、八甲田、岩手山他
2025/03/24 (Mon) 12:50:32
Re: 十和田山 - m

十和田湖をバックに手作り登頂ペナントで集合写真
2025/03/24 (Mon) 12:55:34
Re: 十和田山 - m

絶景の山行でした
2025/03/24 (Mon) 13:02:40
Re: 十和田山 - m

テントランチを済ませてから下山します


お疲れ様でした
2025/03/24 (Mon) 13:08:01
無風快晴の雛岳 - m

3月10日、天気に誘われて雛岳を登ってきました。
駐車帯は数台の車しかなく寂しいですね
今日の雛岳登山はどうやら我々だけのようです。
無風温暖の頂上でコーヒーを飲みながら一息入れる
ノートラックの沢筋斜面を滑り降りた。


今日は静かな雛です
2025/03/11 (Tue) 16:25:25
Re: 無風快晴の雛岳 - m

例のダケカンバ

馬面岩までもう少し
2025/03/11 (Tue) 16:27:52
Re: 無風快晴の雛岳 - m

そこに陸奥湾、青森市

この斜面を降りました
2025/03/11 (Tue) 16:31:53
Re: 無風快晴の雛岳 - m

高田大岳のシュプールもはっきり
赤倉の方もはっきり
大岳もクッキリ
山頂で珈琲楽しみました
2025/03/11 (Tue) 16:37:45
悪雪の岩木山 - ABO

3/2(日)仲間20名で岩木山・弥生コースへ。登り始めは薄日も差していましたが、1000mを越えた辺りからカスと風が!!
この頃になったら爆音凄まじいスノーモービル軍団も退散して行った。結局我々は森林限界の1110m付近で撤退し、1000m付近でポットラックとツエルトを設営し昼食となった。滑りは気温上昇で悪雪となっていたので、修行モードで終始した。
※画像は全てメンバーが撮影したものです。

 弥生いこいの広場スタート
2025/03/05 (Wed) 08:39:08
Re: 悪雪の岩木山 - ABO

登り始めは日差しもあり暑かった
2025/03/05 (Wed) 08:40:18
Re: 悪雪の岩木山 - ABO

スノーシューは最後を登行
2025/03/05 (Wed) 08:41:55
Re: 悪雪の岩木山 - ABO

トレースがしっかり残っていた
2025/03/05 (Wed) 08:42:52
Re: 悪雪の岩木山 - ABO

1000m付近の熊棚
2025/03/05 (Wed) 08:43:42
Re: 悪雪の岩木山 - ABO

段々とガスって来ました
2025/03/05 (Wed) 08:44:38
Re: 悪雪の岩木山 - ABO

1110m森林限界が終了点
2025/03/05 (Wed) 08:45:37
Re: 悪雪の岩木山 - ABO

悪雪の修行モードスタートです
2025/03/05 (Wed) 08:46:29
Re: 悪雪の岩木山 - ABO

1000m付近でポットラックとツエルトを設営
2025/03/05 (Wed) 08:47:21
Re: 悪雪の岩木山 - ABO

ゴール地点でやっと集合写真
2025/03/05 (Wed) 08:48:09
豪雪の東岳矢田コース - m

2月23日、スノーシューで東岳矢田コースを登ってきました。
雪が降り続いて膝丈のラッセルを強いられます。
かなりの急斜面と深雪で進むのに時間がかかりました。
低山のイメージが急斜面と深雪の連続で、時間切れP650Mまでになりました。


降りしきる雪の中出発前ミーテイング


2025/02/24 (Mon) 15:00:12
Re: 豪雪の東岳矢田コース - m

交代しながら膝下くらいのラッセル
2025/02/24 (Mon) 15:12:25
Re: 豪雪の東岳矢田コース - m

急斜面を登り切って稜線上に出ました
2025/02/24 (Mon) 15:21:39
Re: 豪雪の東岳矢田コース - m

時間切れの為、P650M(旧頂上)でポットラック設営
2025/02/24 (Mon) 15:25:24
Re: 豪雪の東岳矢田コース - m

豪雪地帯の登山を終えてホッと一息
2025/02/24 (Mon) 15:28:31
Re: 豪雪の東岳矢田コース - m

終日降っていました
お疲れ様でした
2025/02/24 (Mon) 15:31:10
八幡平周辺スキー合宿 - ABO

2/8~9八幡平周辺スキー合宿を常宿のログハウス「がんじゅ山荘」ベースに行いました。
2/8は御在所~前山鞍部~茶臼山荘~前山~樅山~御在所でした。茶臼山荘の尾根直下は物凄い亀裂が走っています。ガスっている時は東斜面要注意です。午後から雲が出始めましたが、下山まで視界が利きパウダーのいい滑りが出来ました。「がんじゅ山荘」では今年も私の誕生会をしてくれて、持ち寄りの酒・肴で大いに盛り上がりました。
2/9朝から風雪ぎみ、予定は松川から源太ケ岳往復です。前日のトレースが残っていたが、昨晩の副作用で調子が上がらない。1400m付近まで登ったが風雪が強く終了点とした。源太ケ岳山頂下の東斜面は昨年同様に大亀裂が何段にも発生しており、全層雪崩の予感有り!!危険地帯を避けたオープンバーンは最高のパウダーで、皆さん満足の様子でした。

 2/8前山鞍部目指します
2025/02/13 (Thu) 08:50:08
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

想定外のよい天気です
2025/02/13 (Thu) 08:51:20
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

茶臼岳が際立ちます
2025/02/13 (Thu) 08:54:27
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

茶臼山荘下の斜面を登ります。この右側の尾根下に大きな亀裂が走っています
2025/02/13 (Thu) 08:56:17
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

寒い茶臼山荘で昼食
2025/02/13 (Thu) 08:57:14
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

昼食後小屋下を滑りました
2025/02/13 (Thu) 08:57:54
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

そして小屋まで登り返し
2025/02/13 (Thu) 08:58:59
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

午後雲が出始めました
2025/02/13 (Thu) 09:00:05
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

がんじゅ山荘で宴会開始
2025/02/13 (Thu) 09:00:48
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

女性陣が山荘でシュークリームを使って即席バースデーケーキを作ってくれました
2025/02/13 (Thu) 09:02:43
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

2/9 奥産林道ゲート前を出発
2025/02/13 (Thu) 09:03:33
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

丸森川を越えてから斜面に取り付きます
2025/02/13 (Thu) 09:04:15
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

1300m付近
2025/02/13 (Thu) 09:05:19
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

1400m付近でシールオフ、少し下って左手大亀裂群を撮影したが写り込みされていない
2025/02/13 (Thu) 09:07:50
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

1130m付近でポットラック設営
2025/02/13 (Thu) 09:08:43
Re: 八幡平周辺スキー合宿 - ABO

悪天時は重宝します
2025/02/13 (Thu) 09:09:35
仙人橋から赤沼 - m

2月11日、仙人橋から赤沼、松森山、蔦温泉の予定だったが、手強いラッセルと風雪の為、赤沼で時間切れ撤退になる。


風雪の中、仙人橋から取り付く
2025/02/11 (Tue) 22:56:27
Re: 仙人橋から赤沼 - m

赤沼めざして深雪を行く
2025/02/11 (Tue) 22:58:52
Re: 仙人橋から赤沼 - m

雪吹き付ける赤沼
凍結した沼の上を歩く
2025/02/11 (Tue) 23:04:15
Re: 仙人橋から赤沼 - m

残念ながらタイムアップのため赤沼で終了です
2025/02/11 (Tue) 23:07:09
稲庭岳 - タケ

1月26日の会山行は二戸の稲庭岳。
スキー組8名、スノーシュー組10名で、天台の湯集合。
天台の湯の駐車場は20~30cmの積雪で、除雪車が稼働中だ。
名物の豆腐屋さんまで移動し、予定より約30分遅れで出発。
脛ほどのラッセルを交代しながら進む。
道路を700mほど進み、H550m付近から右手の牧場に入った。
H759m付近の鉄塔が見えてきた。
牧場が終わり、林間コースとなる。
尾根沿いに進むと、赤い鳥居が現れる。
駒形神社だ。
ここから傾斜はきつくなる。
が、山頂は近い。
山頂にはほぼ予定通りに到着。
駒形神社まで降りて、ツェツルトとポットラックで昼食休憩。
予定通りに下山。

写真はH550付近。牧場へ向かう地点。
2025/01/29 (Wed) 09:35:01
Re: 稲庭岳 - タケ

牧場を進む大隊
2025/01/29 (Wed) 09:36:13
Re: 稲庭岳 - タケ

H759m付近の鉄塔
2025/01/29 (Wed) 09:37:36
Re: 稲庭岳 - タケ

駒形神社、到着
2025/01/29 (Wed) 09:38:51
Re: 稲庭岳 - タケ

急斜面、我慢のラッセル
2025/01/29 (Wed) 09:40:01
Re: 稲庭岳 - タケ

山頂で記念写真
2025/01/29 (Wed) 09:40:55
Re: 稲庭岳 - タケ

駒形神社まで降りてポットラックで休憩
2025/01/29 (Wed) 09:42:01
Re: 稲庭岳 - タケ

お世話になった豆腐屋さんでありったけの豆腐を買う
写真はすべて数人の参加者が撮影したものです。
2025/01/29 (Wed) 09:44:24
新年山行二日目!! - ABO

1/12も晴天で高田大岳へ。谷地温泉の駐車場は満車でゲート前にした。
すでに先行者によってトレースはしっかり構築され楽なはずですが???
高田大岳の斜面は青空の下、皆の滑りを待ち構えているようです。
上級クラスは1300m付近、中級&初級クラスは1150m付近から沢筋に滑り込み、途中ツエルトとポットラックを設営し昼食を摂った。最後は沢沿いに滑り谷地湿原を横断し直接国道に出てゲート前に無事戻った。2日間大変お疲れ様でした。

1/12 当方体調不良で我慢の登りでした
2025/01/15 (Wed) 11:24:43
Re: 新年山行二日目!! - ABO

まだ高田大岳の裾です
2025/01/15 (Wed) 11:27:47
Re: 新年山行二日目!! - ABO

素晴らしい斜面です。先行者の姿が沢山見えます
2025/01/15 (Wed) 11:28:59
Re: 新年山行二日目!! - ABO

1300m付近からドロップインする上級クラスメンバー
2025/01/15 (Wed) 11:30:22
Re: 新年山行二日目!! - ABO

中級&初級クラスもスタート
2025/01/15 (Wed) 11:31:17
Re: 新年山行二日目!! - ABO

少しうす雲が掛かって来ました。上級クラスが滑るのを見上げています
2025/01/15 (Wed) 11:32:41
Re: 新年山行二日目!! - ABO

雪豹のマークが恰好いいMさんのツエルト
2025/01/15 (Wed) 11:34:34
新年会&雛岳、高田大岳新年山行 - m

1月11日、12日新年山行で雛岳、高田大岳山スキー、焼山の温泉施設で新年会を行いました。二日間とも絶好の天気で各々八甲田山スキーを存分に楽しんだ事と思います。 
ラッセルを楽しんでいるメンバーもいたり、スキーを滑ったりの二日間でした。
今年も安全第一で山行を楽しみたいものです。



眼前に雛岳、天気良し、イクゾーの掛け声
今日は24名の参加で楽しくなりそうです

2025/01/13 (Mon) 12:09:00
Re: 新年会&雛岳、高田大岳新年山行 - m

トレースを残し、待ち構える山へ入っていきます
2025/01/13 (Mon) 12:15:42
Re: 新年会&雛岳、高田大岳新年山行 - m

先頭を交代しながらラッセルを楽しんでいます
2025/01/13 (Mon) 12:19:17
Re: 新年会&雛岳、高田大岳新年山行 - m

急斜面を難なく登ってきます
下の方に箒場、遠くには八幡岳が
2025/01/13 (Mon) 12:27:29
Re: 新年会&雛岳、高田大岳新年山行 - m

馬面岩まで登ればもうすぐ山頂
ここから先はガリガリ雪面に注意です
2025/01/13 (Mon) 12:35:50
Re: 新年会&雛岳、高田大岳新年山行 - m

山頂は風も無く快晴です。
明日登る高田大岳がすぐそこに、遠くには赤倉岳も見えてます。
2025/01/13 (Mon) 12:44:27
Re: 新年会&雛岳、高田大岳新年山行 - m

全方位で八甲田の山々が飛び込んでくる絶景
2025/01/13 (Mon) 12:47:23
Re: 新年会&雛岳、高田大岳新年山行 - m

やや重の雪面を難なく滑り降ります
この後箒場から焼山へ移動して、ゆっくり温泉に浸かって新年会宴会です
2025/01/13 (Mon) 12:51:02
Re: 新年会&雛岳、高田大岳新年山行 - m

会長挨拶に続いて宴会が始まり、お料理が次から次へと出てきます
明日もありますから程々に切り上げます
お疲れ様でした

カメラSDカード容量不足で、二日目の高田大岳投稿は出来なくなりました
何方か投稿してもらえればありがたいです
2025/01/13 (Mon) 13:32:43
Re: 新年会&雛岳、高田大岳新年山行 - 長内直樹
始めまして青森の長内と申します。外から失礼します。11日の日に雛岳で滑っていたボードグループです。田代橋から道路に出る時仲間がカメラ(insta360x2)を無くした様で、後から下りてきた皆様が見かけた方はいらっしゃいませんか?というご連絡でした。仲間もあきらめておりましたが、一応ご連絡してみました。
2025/01/17 (Fri) 10:04:43